好きな人への誕生日祝いはどうする?距離を縮める祝い方まとめ
この記事の目次
好きな人への誕生日祝いはどうする?
好きな人の誕生日は、あなたにとっても特別な日ですよね。
好きな人に片思いをしている場合には、両思いになる絶好のチャンスとも言えます。
誕生日は特別なイベントだから絶好のチャンス
どんな人にとっても誕生日は記念すべき日です。
自分の誕生日を祝われて嬉しくない人はいません。
もし、あなたの片思いの人の誕生日をお祝いできれば、好きな人の喜ぶ顔を見れる可能性もあります。
恋人ではない人から誕生日を祝ってもらって、露骨に嫌な顔をする人はいませんが、どこまでが線引きと言えるでしょうか?
好きな人の誕生日は祝うべき?
あなたの片思い中の人が誕生日だったら、お祝いしたいですか?
あなたの好きな人が生まれた日、それは彼にとっても、あなたにとっても特別なはず。
でも、まだ彼氏じゃない人に誕生日をお祝いするべきか悩みますよね?
メッセージを送ったり、プレゼントをするなどの行動に表すメリットをまず見てみましょう。
好きな人の誕生日を祝うメリット
あなたの存在をアピールできる
あなたがまだ片思い中で、好きな人とそんなに親しい関係ではない場合でも、存在感をアピールすることができます。
誕生日を覚えているのは、特別な人だけですよね。
好きだということに気づいてもらえることで、一気に心の距離が近づくチャンスになります。
連絡するきっかけになる
好きな人とまだ親しい関係ではない場合には、なかなかLINEなどのメッセージを送るきっかけがありません。
連絡をする口実になり、その後、やりとりを続けられる可能性もあります。
好きな人に連絡する時は緊張してしまいますが、連絡をする理由があるので、少し気持ちに余裕を持って連絡できます。
もしうまくいけば、誕生日の連絡をきっかけにお茶や食事などのデートのチャンスをつかめるかもしれないのです。
誕生日を覚えていたことに気づいてもらえる
誕生日のメッセージやプレゼントが届くと、あなたが好きな人の誕生日をきちんと覚えていたというアピールになります。
好きな人の誕生日を覚えているのは、「あなたが特別な存在です」という証にもなりますよね。
好きな人の誕生日はどうやって知ればいい?
あなたの存在をアピールするために誕生日を祝うのは素晴らしいけれど、そもそも好きな人の誕生日がいつなのかを知っていますか?
知らない場合には、どんな風に調べたらいいのでしょうか?
本人に誕生日を聞く
一番確実なのは、本人に直接誕生日のことを聞く方法です。
会話の流れの中で相手の誕生日がいつなのかを聞いてみましょう。
2人きりになるのが難しい場合には、複数でいる時に誕生日にまつわる話をして、その中から引き出す方法です。
忘れないように、聞いたらすぐにケータイのメモなどに日程を残しておきましょう。
占いの話をする
好きな人に直接誕生日を聞くのが難しいと感じるのなら、占いの話を出してみましょう。
占いの話の流れなら、誕生日がいつなのかを聞いても不思議ではありません。
星座占いや、動物占いなど、あなたが少しだけ興味のある占いから聞いて見ましょう。
例えば「私は動物占い、クロヒョウなんだけど、あなたの動物占いは何?誕生日から占えるから、いつか教えて」といった具合に聞いてみましょう。
友達に聞く
好きな人と話すのが難しそうなら、好きな人の仲良しの友達に誕生日がいつなのかを聞いてみましょう。
その友達も知らない場合もあるので、女友達などに聞いてもらうと自然かもしれません。
SNSで調べる
フェイスブックやツイッターどのSNSから相手の誕生日を簡単に知ることができます。
自己紹介文の中に誕生日が載っている場合がありますが、人によっては西暦何年に生まれたかを書いていない場合もあります。
誕生日自体はわかるけれど、何歳になったかがわからない時には、本人に聞いてみる必要があるかもしれません。
SNSが繋がっていれば、過去の投稿などをチェックして、他の友人がお祝いメッセージを書き込んでいないのかを確認してみましょう。
好きな人との人間関係によってアプローチの方法は異なる
あなたが好きな人に何らかの形で誕生日祝いをしようと思うのであれば、アプローチ方法を考えたいもの。
しかしあなたが好きな人とどんな関係かによって、そのアプローチ方法は異なります。
あなたとの関係性からアプローチ方法を見ていきましょう。
あなたが好きなことを知らない
もしあなたが好意を寄せているかどうかを知らない場合には、突然「好きです」といった告白のようなアプローチは嬉しいというよりも、相手にとっては驚きと戸惑いの方が大きいでしょう。
あなたがどんなに相手のことを好きだとしても、距離感を間違えてしまうと、相手との心の距離が縮まるどころか、拒絶されてしまう可能性すらあるのです。
まずはあなたが好意を抱いていることを好きな人に知ってもらえるようにすることを目標にしましょう。
相手もあなたに好意があるかも
相手と親しい関係で、もしかしたら相手もあなたに好意を持ってそうな雰囲気の時には、相手の趣味や好きなものなどをプレゼントとして贈ると、さらにあなたに興味を持ってくれるかもしれません。
あと一歩で両思いかも
相手からの好意が確実そうだと確信が持てそうな場合には、好きな人と思い切って二人きりになれるようなプランを考えてみましょう。
誕生日に二人きりで会える場合には、かなり脈があると思っていいでしょう。
脈なしかもしれない
好きな人にアプローチをしても、あまり反応がなかったり、好意を持ってもらえているように感じられない時には、アプローチの方法を変えてみる必要があります。
あなたの行動次第では、親密になれる可能性もあるからです。
相手とどんな関係だとしても、好きな人に負担をかけるようなことはしないようにしましょう。
好きな人に誕生日メッセージはする?
好きな人にプレゼントを渡すかどうかは別にして、好きな人の誕生日にメッセージを送るかどうかは、迷いますよね。
もし送るとしても、いつどんな内容を送ればいいのでしょうか?
いつメッセージを送るのがベスト?
LINEやSNSなどのメッセージを通じて、誕生日を祝うなら、いつのタイミングがベストなのでしょうか?
誕生日当日の昼
女友達から連絡をしてもらって一番嬉しいのは、誕生日当日の昼間です。
日付が変わった瞬間に連絡があった場合には、0時になった瞬間に待ち構えていたのが伝わり、重く感じる人もいるからです。
朝は仕事などで忙しく、返事をする時間も確保できないため、昼間に連絡をもらうのが嬉しい人が多いです。
どんなに時間にもらってもメッセージは嬉しいけれど、昼間にLINEを見る時間が多いので、その時間をベストだと考える男性も多いようです。
仕事をしている時でも、昼ならランチ休憩などでゆっくりした時間の中でメッセージを読むことができます。
彼女ではない存在からメッセージをもらうのが負担だと感じる人もいるので、昼に連絡をするのが無難かもしれません。
誕生日の0時になった瞬間
好きな人の誕生日には、その日になった瞬間の0時に連絡をしたいと思ってしまいますよね。
日付が変わった瞬間にお祝いが来ると嬉しいですよね。
わざわざその時間まで起きて、誕生日祝いのLINEを送るタイミングを待っていてくれたのがわかるからです。
誕生日当日の朝
誕生日の日になった瞬間にメッセージをもらって、嬉しく感じる人もいれば、中には少し重く感じる人もいます。
彼女ではなく、ただの友達関係ならあまり気を遣われずに起きてから余裕がある時にメッセージをもらう方が、気兼ねしないと感じる人もいます。
当日の昼以降だと、誕生日に対して特別な想いを持ってくれていないのが伝わるので、当日の朝くらいがいいと感じる人もいます。
誕生日当日の夜
日付が変わった瞬間にメッセージを送って来たら、その瞬間を待ち構えている姿が想像できてしまいます。
それが重く感じる人にとっては、当日の夜くらいにメッセージをもらうのが嬉しいと感じる人もいます。
当日の朝や昼は、仕事などが忙しく、返事がすぐにできない可能性があります。
夜なら仕事を終えて落ち着いて返事ができます。
仕事を終えて、ゆっくりした時に落ち着いて連絡したい人が多いようです。
誕生日の翌日以降
誕生日の当日は、張り切った感じを受ける人もいます。
彼女でも親しい友達でもない場合には、翌日以降にラフに軽い雰囲気でメッセージを送ってほしいと考える人もいます。
翌日以降に送る前にも相手の仕事などの時間帯について考えた方が良さそうです。
好きな人の誕生日にLINEや手紙には、何て書く?
誕生日のメッセージを送る時には、どんな内容を送ればいいのでしょうか?
片思いの人に送る場合
メッセージを送る時には、まずは以下のようなポイントについて気をつけましょう。
- 好きな人の名前を入れる
- 長文は控える
- 普段、言いにくいことを入れる
- 好きな人の長所を入れる
- 感謝の気持ちを入れる
- 誕生日プレゼントを渡すための約束を入れる
- 相手に興味のあることを入れる
以上のようなポイントに気をつけると、相手の負担にならずにサラっと読めます。
定型文そのままではなく、あなたの言葉で送るようにしましょう。
では、いくつか定型文をご紹介しましょう。
「〇〇くん、お誕生日おめでとう!
最近、かっこよくなったけど、何かいいことあった?
素敵な1年になりますように」
「〇〇くん、お誕生日おめでとう!
つい言い合いになっちゃうけど、困った時にはいつも助けてくれてありがとう。
感謝してるよ。
みんなから頼られすぎて、あまり無理しないでね。
たまには息抜きしてね!」
「お誕生日おめでとう!
いつも優しく私の悩み相談を聞いてくれて本当にありがとう。
日頃の感謝の気持ちを込めて、お礼ってわけじゃないけど、〇〇くんの好きなものを食べに行こう」
「お誕生日おめでとう!
プレゼントたくさんもらえたかな?
この間すごく美味しいご飯屋さん見つけたんだけど、〇〇くんの好きなお肉の種類が豊富らしいから、今度お祝いに食べに行こうよ」
好きな人に誕生日プレゼントは送る?
好きな人に何かプレゼントを送るなら、どんなものにしますか?
あなたと好きな人がどんな関係かによっても贈るものは異なります。
普段あまり話さない関係の場合
好きな人と会社や学校でほとんど話さなかったり、そもそも会えない場合には、どんな誕生日プレゼントを贈ればいいのでしょうか?
本気度が伝わるプレゼントやサプライズをしてしまうと、相手がびっくりしてしまう可能性があります。
相手に負担にならないようなものにしましょう。
声をかけるので十分
好きな人とすれ違った時に「お誕生日おめでとう」と声をかけましょう。
特別な関係でない人からプレゼントをもらうと、負担に感じる人もいるので、声をかける程度で十分です。
普段あまり話さない人が本気のプレゼントをするのは怖いからです。
メモを渡す
誕生日カードを送るのも相手に負担になると感じる場合には、「お誕生日おめでとう」と書いたメモを渡すのでOKです。
小さなメモも出なくても、飲み物やコンビニで買えるようなお菓子に付箋をつけて置いておくのもいいでしょう。
さほど重くないので、相手も受け入れやすいです。
簡単なお菓子や飲み物を渡す
事前に百貨店などで買えるお菓子などではなく、コンビニなどで手軽に買えるお菓子や飲み物をプレゼントに渡すと、気軽な感じでいいでしょう。
メモをつけたり、「誕生日おめでとう」と言いながら渡しましょう。
よく話す相手の場合は?
普段、親しく話す友達関係の相手には、どんな風に祝えばいいでしょうか?
よく話す人から祝ってもらうと、相手はすんなり受け止めてくれそうです。
LINEやメッセージを送る
メールをもらえる程度で十分です。
誕生日の当日に気軽なメッセージを送るようにしましょう。
仲間と動画を送る
好きな人と何人かで仲良くしている場合には、動画でお誕生日を祝ってあげるのもいいでしょう。
メッセージや寸劇、歌や踊りの動画を送ると、相手も楽しい気持ちになるかもしれません。
プレゼントを贈る
好きな人がどんなものが欲しいのかをリサーチして、欲しいものをあげるようにしましょう。
さりげないプレゼントを贈ると、相手は素直に喜んでくれます。
飲みに誘う
仕事帰りに急に飲みに誘われると、突然のお誘いに嬉しく感じる人も多いです。
行きつけの飲み屋さんに連れて行くなど、カジュアルな感じがオススメです。
デートをする仲の場合
二人きりでよくデートをする仲だけど、まだ付き合ってはいない関係の場合や、もう少しで付き合いそうな関係には、どんなお祝いをしたらいいでしょうか?
ディナーの予約をする
お互いに両思いなのかもしれないと確信が持てる場合には、彼が行きたかったディナーにサプライズで予約しておきましょう。
風景や夜景がきれいなレストランを予約しておくと、いいムードになって、それが交際のきっかけになる可能性もあります。
ケーキの準備をする
予約しておいたレストランで誕生日ケーキのサプライズをしてしまいましょう。
もしあなたか相手の家などでお祝いできそうな場合には、手作りのケーキを準備しておきましょう。
特に料理をするのが得意な人には、オススメかもしれません。
プレゼントを贈る
デートで好きな人が気になっていて、欲しかったものをプレゼントをしてあげると、とても喜んでもらえます。
些細なものであっても、相手はとても喜んでくれます。
普段から好きな人の趣味や関心のあるものを調べておきましょう。
プレゼントを贈る場合には、小さいものであってもカードを添えておきましょう。
「誕生日おめでとう」の一言でもOKです。手紙はあまり長文すぎない方がいいでしょう。
そのメッセージの中で告白はしないようにしましょう。
誕生日当日に電話をする
どうしても当日にデートの都合が合わない場合には、せめてその日のうちに電話をするようにしましょう。
「お誕生日おめでとう!せめて電話で当日にお祝いをしたくて」と電話をすれば、相手も喜んでくれるかもしれません。
彼女がいる相手には?
もし好きな人に彼女がいる場合には、彼女との仲を引き裂くような贈り物やサプライズなどをしないようにしましょう。
食べてなくなるものや、いくつあっても困らないものにしましょう。
声をかけるか、LINEをする
好きな人と誕生日当日に会える場合には、「お誕生日おめでとう」と声をかけましょう。
フェイスブックやツイッターなどのSNSでコメントを送るのでもいいでしょう。
当日に会えない場合には、LINEなどで誕生日のメッセージを送りましょう。
食べ物や飲み物などの贈り物をする
あなたが料理が得意なのであれば、手作りお菓子を彼に渡すのもいいでしょう。
食べてなくなるものであれば、相手の負担にならないからです。
手作りクッキーやチョコ程度などにしておきましょう。
手作りケーキだと、食べる場所に困るからです。
好きな人の誕生日を祝おう!
好きな人の誕生日は特別な日ですよね。
あなたの存在をアピールするためには、この日をチャンスにしていきましょう。
相手の心に響くような日にしたいですね。